相談支援専門員の日々

障害福祉サービスの計画相談をしていた爺(じじい)のブログ。現在は就労B、生活介護の支援員をしています。

相談支援専門員の連休

この連休は、自宅でテレビを観て、多くの時間を過ごしている。アマゾンプライムビデオではラッセル・クロウ主演の「ビューティフル・マインド」を観た。本作では、統合失調症の幻覚等の症状が主観的・客観的に表現されている。
私が相談を担当している精神の利用者さんでも、統合失調症の診断がついている人は多い。統合失調症は約100人に1人が発症するとも言われているそうで、実は身近な病気であると思う。私の利用者さんの場合、同じ病名でも、人により状況は様々。自力での生活が難しい方もいれば、地域で独居で暮らしている方もいる。生活能力は、障害支援区分では、あまり判断できないように感じる。
利用者さんの1人、Aさんは、団地で独居で生活し、定期的に通院し、服薬されている。経済的にも問題なく、生活環境も整っている。家事援助のヘルパーさんが入っているが、多くの部分で自立した生活をされている。ただ、幻聴があり、ご本人はそれに悩んでいる。幻聴の内容は、Aさんを批判するものである。
Aさんからは、幻聴が聞こえたら、とぼける、聞こえないふりをする、などの対応をとっている、と聞いた事がある。今回の映画を観て、Aさんが言っている事が、少しイメージできた。Aさんにとっては、幻聴と、実際に誰かから言われた言葉を区別するのは、とても難しい事だと思う。
Aさんからは、自分の言動が、何でもかんでも、幻聴の影響を受けたものとは思わないでほしい、とも言われている。時々少し不安定になり、その様子に慣れた支援者から「はいはい、またいつものあれね」的な対応をされてしまうAさんだが、自分の言っている事が半ばスルーされたり、幻聴のせいだからと断定され、否定されたりするのが悲しいのは、当然の事だと思う。

(追記)社会福祉士の過去問では、「社会理論と社会システム」の分野で、ゲーム理論の「囚人のジレンマ」がたまに出てきますが、ゲーム理論で有名な数学者が、ラッセル・クロウが演じたジョン・ナッシュなんだそうです。